検索
Close this search box.

屋根の雨漏り修理は自分でできる?業者依頼した場合の費用相場も紹介

屋根の雨漏り修理は自分でできる?業者依頼した場合の費用相場も紹介

屋根からの雨漏りを修理したいけど、「自分で雨漏りの修理はできるの?」「業者に修理依頼をしたら費用はいくらかかるの?」とお悩みの方はいませんか。

本記事では、屋根から雨漏りが発生する原因や自分で修理する方法、修理の費用相場について解説します。

屋根からの雨漏りは目視ではなかなか特定できませんが、きちんとした知識があれば、安心して対処が可能です。
屋根から雨漏りでお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

屋根から雨漏りが起こる原因とは

屋根から雨漏りが起こる主な5つの原因について紹介します。

屋根本体の劣化

屋根本体の劣化は、屋根から雨漏りが起こる原因の1つです。

毎日雨風や太陽光に晒されている屋根はダメージを蓄積しており、そのダメージのせいで屋根本体が劣化します。
劣化によりひび割れができ、その隙間から雨水が侵入して雨漏りが起こりやすくなります。

また、屋根と板金の裏側には下葺き材(ルーフィング)とよばれる防水シートが敷かれていますが、ルーフィングの劣化も雨漏りの原因の1つです。

ルーフィングシートは屋根材と下地材の間に設置してあり、外からは見ることができず、劣化に気付きにくいといわれています。

屋根に穴が開く、屋根が割れる

屋根に穴が開いたり、割れたりすると、屋根からの雨漏りが起こりやすいです。

主に台風や大雪など自然災害により、瓦や屋根に飛来物が当たり、穴が開くと雨水が侵入しやすくなります。

また瓦屋根だと棟部分の漆喰の剥がれや、スレート屋根はクギや木材の腐食などが原因で屋根材がズレたり、割れたりすることもよく起こります。

棟板金の劣化(浮きやズレ)

棟板金の劣化が原因で、雨漏りが発生することもあります。

棟板金とは、スレート屋根や金属屋根の頂点に被せる山形の金属部材です。
建物内部への雨水の侵入を防ぐ、雨仕舞の役割を担っています。

近年は耐久性に優れているガルバリウム鋼板が使用されていますが、一昔前の住宅には錆びやすいトタンが主流でした。

そのため、経年劣化による棟板金の浮きや棟板金を固定しているクギの緩みが発生し、屋根材との間に隙間から雨水が侵入しやすくなります。

谷樋のズレ

屋根からの雨漏りが引き起こす原因の1つに、谷樋のズレも重要です。
谷樋とは、2つの屋根面が接する谷状の部分に取り付けられたもので、「谷板金」とも呼ばれます。

ほとんどの谷樋は錆びに強いガルバリウム鋼板でできていますが、谷状になっているため、雨水やゴミなどがたまりやすい場所です。

劣化や腐食により穴やズレを引き起こし、雨漏りを引き起こす要因になります。

施工不良

築年数が経っていないのに屋根から雨漏りするなら、施工不良を疑いましょう。

例えば屋根塗装をした後は、「縁切り」と呼ばれる塗膜に切れ目を入れ、塗料で屋根材同士がくっつくのを防ぐ作業を行う必要があります。

縁切りをすることで、屋根内部に雨水がたまるのを防ぐ効果があるからです。
しかし、縁切りは手間がかかる施工のため、手を抜いてしまう業者もいます。

結果、建物に雨水が侵入してしまう可能性も否定できません。

屋根から雨漏りが発生したら、自分で修理できる?

屋根から雨漏りが発生した場合、自分で応急処置として修理が可能です。
自分でできる修理方法3つを解説します。

バケツとタオルで床が濡れないようにする

バケツやタオル、雑巾などを使用して、雨水で床が濡れないようにするのが、自分でできる一番お手軽な修理方法です。

バケツとタオル、雑巾と家庭にあるものを準備するだけで、急な屋根からの雨漏りにも対応できます。

屋根からの雨水が床材に飛び散り、床材の劣化やカビの発生につながるなど、さらなる被害を防ぐのにも効果が抜群です。

雨水の侵入口を塞ぐ

屋根からの雨漏りを修理するには、雨水の侵入口を防水テープやコーキング材などで防ぐ方法もあります。

防水シートやコーキング材は、手頃な値段でホームセンターやネット通販で購入可能です。

ただし、素人がコーキングをする場合は、雨漏りが悪化するリスクもあるので注意してください。
簡単に隙間を埋められるため、誤って雨水の排水路まで施工してしまう可能性があるからです。

修理費用を抑えようとDIYしたのに、誤ってコーキングしたため、業者に除去してもらう費用が余分に発生したなどの事態は避けましょう。

※コーキングで雨漏り修理をする際に注意したいポイントなどを詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
コーキングで雨漏りを修理する方法を解説!屋根の種類別ポイントも

ブルーシートを屋根にかぶせる

屋根全体を覆うことができるブルーシートも、自分で雨漏り修理をする時に役立ちます。

雨漏りの発生箇所はプロの業者でも判断するのが難しいため、ピンポイントで発生箇所を特定できない場合は、屋根の広範囲に利用できるブルーシートが役立つからです。

また、ブルーシートが飛ばされないように使用する土嚢は、無償で自治体が提供してくれます。
ただし、土嚢の1袋が5〜10kgほどあるため、土嚢袋を手に持ちながら、屋根まではしごで登るのは想像以上に危険な作業です。

単独での修理作業を避け、必ず複数人で修理作業を行うなど、安全面を確保することを覚えておいてください。

※自分で雨漏りを修理する方法についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
雨漏りを自分で修理する方法とは?プロ業者に依頼するケースも紹介

素人が屋根雨漏りの応急処置をするのは危険

素人が屋根など高所で滑りやすい場所で、雨漏りの修理作業をするのは非常に危険です。
また、雨漏りは修理作業が不十分だと再発を繰り返す可能性もあります。

屋根以外の住宅の構造部の劣化が進行していたり、木材が腐りシロアリが発生したりと深刻な状況だった場合も少なくありません。

雨漏り修理のプロ業者であれば、素人ではわからない被害を特定、対応してくれます。

自分での修理はあくまで一時的な応急処置と捉えて、できるだけ早く専門業者に修理を依頼しましょう。

屋根からの雨漏り修理の費用相場

屋根の雨漏り修理費用の目安は、以下の通りです。

  • 軽度:5~20万円
  • 中程度:30~70万円
  • 重度:80~200万円

重度の劣化症状であれば、修理に100万円以上かかるので、劣化症状は放置せずに早めの修理やメンテナンスを怠らずにしましょう。

屋根の修理箇所により、以下のように費用相場が異なることを覚えておいてください。

  • 屋根全体交換(カバー工法/葺き替え)  : 60~200万円
  • 瓦のズレの修理・差し替え(1枚): 5千~5万円
  • ルーフィング/下地の補修・張り替え:5~30万円
  • 屋根棟の修理:15万円以上
  • 天窓の清掃:5万円ほど
  • 天窓の撤去:80~90万円
  • コーキング補修:5〜20万円
  • 漆喰の補修:18~60万円
  • 棟板金のみの交換:3~20万円
  • 雨樋全体の撤去・交換:20~50万円 (大掛かりな作業になる場合は80万円ほど)

屋根からの雨漏りの修理にかかる日数の目安は、以下の通りです。

  • 軽度:1~3日
  • 中程度:1週間
  • 重度:2週間以上

また、高さ2mを超える屋根の修理作業には、足場の設置が欠かせません。

足場の設置・解体にはそれぞれ最低1日はかかり、費用は運搬・組み立て・解体を含めると約15〜25万円かかるので注意してください。

※屋根以外の雨漏り修理の費用相場について知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
雨漏り修理の費用相場はいくらなの?失敗しない業者の選び方も解説

屋根の雨漏り修理を業者に依頼する際のポイント

屋根の雨漏り修理を優良な業者に依頼したいなら、これから紹介する4つのポイントを確認してみてください。

瓦屋根専門の修理業者に依頼する

屋根の瓦が飛んでしまい雨漏りをしている場合は、瓦屋根専門の業者に修理を依頼しましょう。

屋根や瓦に関する専門知識や経験が豊富な業者だと、他の雨漏り修理業者よりも、素早く修理してもらえるからです。

明らかに雨漏りの発生箇所が特定できる場合、屋根からの雨漏りは瓦屋根専門、その他の場所からの雨漏りは雨漏り専門業者に依頼しましょう。

建築板金基幹技能者が在籍している

「建築板金技能士」という国家資格が在籍しているかどうかも確認してみましょう。

屋根や雨樋などに使用されている板金を修理する時に、建築板金技能士の資格は必須ではありませんが、安心して依頼できます。

また、「雨漏り診断士」の資格所有者が在籍しているかどうかもチェックポイントの1つです。

雨漏り診断士は、建物や防水・塗装の基礎知識など雨漏りに関しての豊富な知識を持ち合わせている雨漏りのエキスパートといえます。

業者を選ぶときの基準として、いずれかの資格を持った作業者がいる業者を選ぶのがおすすめです。

アフターフォローが充実している

雨漏りの修理のアフターフォローが充実している業者を選ぶのもポイントの1つです。

施工をしても思わぬ箇所から雨水が侵入してくるリスクは否定できません。
そのため、優良な修理業者は、特定の期間は無料補修保証を付けるなどアフターフォローを行っています。

また、築10年以内の住宅の施工不良が原因の雨漏りは、「瑕疵担保責任」が適用されます。

無償で工務店やハウスメーカーに修理してもらえる可能性が高いので、ぜひ問い合わせてみてください。

見積書に工事内容の詳細が記載している

見積書に工事内容の詳細をきちんと記載している業者を選ぶのもおすすめです。

素人でも理解できるように、何にどのような材料を使用し、それぞれの修理箇所にいくら費用がかかるかを細かく説明してくれる業者は信頼できます。

「一式」などと曖昧にまとめられていると、後で不当な請求をされたり、水増し請求をされたりする可能性もあります。

見積書に工事の内容を細かく記載していない場合は、安心して依頼するためにも、業者に問い合わせてみてください。

※おすすめの雨漏り修理業者について知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
雨漏り修理業者10選!選び方のポイントやDIYがNGな理由も解説

屋根の雨漏り修理に火災保険は適用される?

自然災害が原因で屋根に雨漏りが発生した場合には、火災保険が適用されます。

火災保険に適用される自然災害とは、以下の3つです。

  • 風災…台風や暴風、突風、竜巻などによる被害
  • 雹災…雹による被害
  • 雪災…積雪、豪雪、雪崩などによる被害

雨漏りは「水災」と勘違いされやすいですが、水災は洪水や高潮、土砂崩れなどを指します。

例えば、台風による物体の落下により、屋根が損壊した場合の雨漏りは火災保険が適用されやすいです。

ただし、屋根の経年劣化が原因による雨漏りの被害には、火災保険が適用されません。
なぜなら、時間の経過が原因で劣化が生じて起こる損害は、自然災害ではないからです。

また、保険法第95条により雨漏りが発生してから3年以内に申請をしないと、契約内容が失効します。
自然災害が原因で雨漏りが起こったら、1日でも早く申請しましょう。

※火災保険の適用についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてチェックしてみてください。
雨漏り修理で火災保険は適用されるの?条件や申請方法、注意点も紹介

まとめ 屋根の定期点検をして、雨漏り修理を未然に防ごう

雨漏りは、住宅の柱などの内部構造にダメージを与えたり、カビが発生したりと建物だけでなく、大事なご家族の健康にまで被害が及ぶ可能性があります。

屋根から雨漏りが発生した場合は、業者にすぐに修理依頼をしましょう。
また、雨漏りの被害を未然に防ぐためにも、定期的に屋根の点検を依頼することもおすすめします。

ビルや商業施設の雨漏りの修理や打診調査をご希望なら、ギアミクスにお問い合わせください。

大手スーパーマーケットや教育施設、ビル管理会社など多くの企業様から支持されており、豊富な施工実績が強みです。
ギアミクスは、足場を設置しないロープアクセス施工を採用し、工期短縮や低コストの施工を提案しています。

気になる方は、お気軽にギアミクスまでお問い合わせください。

※ビルで発生した雨漏りについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ビルで雨漏りが発生する原因とは?調査・応急処置の方法も解説