検索
Close this search box.

ビルで雨漏りが発生する原因とは?調査・応急処置の方法も解説

ビルで雨漏りが発生する原因とは?調査・応急処置の方法も解説

突然発生したビルの雨漏りには、落ち着いて対処するのがポイントです。

今回は、ビルで雨漏りが発生する原因について解説します。

雨漏りの、原因調査や応急処置の方法についても参考になさってください。

ビルで雨漏りする4つの原因とは?

ビルで雨漏りが発生した際に、とるべき行動は2つあります。

1つ目は応急処置、2つ目は業者への修理依頼です。

いずれの場合も、原因が特定できなければ適切な対応は困難でしょう。

雨漏りの原因を押さえておけば、スピーディな対応が求められる場面で、きっと役立ちます。

雨漏りの原因1.ビル屋上の排水不備

ビルの屋根は、平らな構造が特徴の「睦屋根」が使用されるケースがほとんどです。

水はけを目的として、わずかな傾斜をつけて設計・建築するのが一般的ですが、ときには水が溜まってしまうことも。

よくあるのが、排水溝に落ち葉をはじめとしたゴミが詰まり、屋上に水が溜まるケースです。

屋上は防水加工されるものの、風雨や紫外線によって経年劣化を引き起こします。

結果的に防水可能が不十分となり、雨漏りの原因となってしまうのです。

屋上の防水層は、施工方法や薬剤などによって期間が異なりますが、定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう。

雨漏りの原因2.ビル外壁の劣化

ビルの外壁で劣化するのは、コンクリートとシーリング材です。

鉄筋コンクリートの場合、外壁の主幹とするためのコンクリートと、コンクリートのひび割れ防止を目的としてシーリング材が使用されます。

コンクリートやシーリング材は、紫外線や風雨にさらされ続けると、劣化してひび割れが生じます。

コンクリートとシーリング材のひび割れが鉄筋に到達すると、鉄筋が錆びてしまい、雨漏りや建物の耐久性低下を引き起こす原因に。

事態を深刻化させないためにも、定期的に外壁をチェックしておきましょう。

雨漏りの原因3.ビル窓の劣化・施工不良

窓からの雨漏りは、築年数に関わらず発生する場合がある点に注意が必要です。

窓の雨漏りは、サッシの歪みやシーリング材に起因する場合がほとんど。

しかし中には、サッシの水切り施工不良や、パッキン不良などが原因になるケースも見受けられます。

窓の雨漏りは、経年劣化だけでなく、施工不良・不良品などにも注意が必要でしょう。

雨漏りの原因4.ビル内部の配管破損

ビルには、給水管・給湯管・排水管・エアコンのドレーン管など、様々な配管が存在します。

そして、配管が破損したり、つなぎ目に隙間が生じたりすることも。

給水管や給湯管など、常に水圧がかかってる配管には、特に注意が必要です。

給水管や給湯管が破損すると、水やお湯が噴き出し、元栓を締めるまで止まりません。

さらに、汚水管が破損すると、悪臭や汚染と被害が大きくなりやすいでしょう。

夜間に雨漏りが発生した結果、被害が甚大になったケースもあります。

雨漏りを発見した場合は、いかに落ち着いて状況を整理できるかが大切なポイントです。

ビルの雨漏りが発覚したときに取るべき3つの行動

ビルで雨漏りが発生したときは、落ち着いて行動できればいいですが、実際は難しいのではないでしょうか。

パニックになったり、驚きを通り越して茫然としてしまったりする可能性があります。

しかし、初期対応の方法を知っていれば、多少なりともスムーズに動けるでしょう。

本章では、ビルで雨漏りが発生したときに取るべき3つの行動を解説します。

1.応急処置でビルの雨漏り被害拡大を防止

ビル内の雨漏り被害を広げないために、最初に取るべき行動はバケツとビニールシートの確保です。

雨漏りの修理後に、フローリングやカーペットの張替え・修繕費用を軽減できます。

壁面からの雨漏りには、水が流れ落ちてくる先に雑巾を敷いておいてください。

近くにバケツを準備しておけば、最小限の動線で雑巾を絞れます。

雨漏りの被害拡大防止を行うと同時に、電子機器を寄せたりコンセントを抜いたりといった作業も行いましょう。

漏電を防止できるほか、機器の故障防止にもつながります。

2.ビルの雨漏りを管理会社に報告

ビルの管理会社であれば、建物の構造や住人について熟知しているでしょう。

よって、雨漏りの修理依頼や住人へのお知らせについては、管理会社に任せるのがベストです。

ただし、漏れ出る水の量が多く、緊急性があるときは自力で応急処置と業者に依頼したほうが早いことも。

自力で修理業者を依頼したときの費用については、請求できる管理会社もあります。

ビルの雨漏りに適切に対処できるかどうかは、管理会社ととの連携密度にかかっていると言っても過言ではありません。

3.ビルの雨漏りを記録

ビルの雨漏りが発生したときの時間・天気と一緒に、状況を写真や動画で記録しておきましょう。

雨漏りの応急処置や連絡を取り合っていると、詳細について記憶しておくのは困難です。

しかし、火災保険や損害保険の申請には、詳細を記入した書類が必須。

写真や動画で記録しておけば、書類もスムーズに記載できます。

雨漏りの記録は、修理業者に状況を伝えるときも役立ちます。

口頭で伝えるよりも確実ですし、雨漏り修理業者が原因を特定しやすくなります。

ビルの雨漏りの原因を特定可能な7つの方法とは?

ビルの雨漏りは、どのようにして原因を特定するのでしょうか。

本章では、原因を特定する7つの方法について解説します。

ビル雨漏り特定方法1.目視

目視は、室内の漏水状況や外部のひび割れなどを、目で確認する方法です。

本格的な調査の前段階で、おおよその見当をつけるのが目的。

目視は原始的に感じるかもしれませんが、雨漏りの原因特定に必要なコスト削減に役立つ方法です。

おおよその見当がついていなければ、調査箇所が膨大になり、原因特定に必要な機材や人員にかかる費用も比例して膨れ上がります。

ビル雨漏り特定方法2.散水調査

散水調査は、雨が降っている状態を再現して雨漏りの有無を確認する方法です。

散水調査と聞くと、建物全体に水をかける様子をイメージするかもしれませんが、それは違います。

散水調査は目視とセットで行われるケースがほとんどで、目視による結果を確認するのが目的。

原始的ではあるものの、現代でも活用される確実性の高い調査です。

ビル雨漏り特定方法3.紫外線投射発光検査

紫外線投射発光検査は、雨漏りの原因が複数箇所ある場合に使用する方法です。

雨漏りの原因と思しき箇所に、ブラックライトに当たると発光する液体を散水。

7色の検査液を使い分けて、雨水の侵入経路と漏水箇所の因果関係を探ります。

ただし、検査液によって部材が変色する可能性があり、場合によっては使用できないケースがある点に注意しましょう。

ビル雨漏り特定方法4.電気抵抗試験

電気抵抗試験は、コンクリートの通電しない性質を利用した特定方法です。

コンクリートのひび割れに水が入り込むと、電気を通すエフロレッセンスという物質が生じます。

エフロレッセンスが生じた箇所は、電気抵抗値に変化があるため原因を特定できる仕組みです。

ビル雨漏り特定方法5.赤外線調査

赤外線調査は、高感度の赤外線カメラを使用して、建物の温度差から原因を特定する方法です。

水を含んだコンクリートは温度が低下するため、雨漏りの原因を特定可能です。

ただし、調査費用が比較的高い点や、環境によっては正確な調査ができないのがネック。

専門の機器を使用するうえ、日当たり環境や反射材などが調査に影響を及ぼします。

赤外線調査のメリットは、建物に負担がかからずスピーディな点です。

赤外線調査について詳しく知りたい方は「赤外線調査で外壁は安全を保てる?必要な理由と費用のめやすを解説」をご覧ください。

ビル雨漏り特定方法6.ガス調査

ガス調査は、漏水箇所から特殊ガスを放出して、ガスが出てくる箇所を検知する方法です。

屋根や外壁のひび割れ箇所の一斉調査に向いており、雨漏り箇所だけでなく、今後の雨漏りリスク軽減にもつながるでしょう。

ただし、雨漏りの原因特定ができないケースがある点に注意。

気体と液体では、伝わり方が異なるためです。

ガス調査は、雨漏りの原因特定だけでなく、予防的な目的も含めたい方向けの方法です。

ビル雨漏り特定方法7.打診調査

打診調査とは、ビルの外壁や屋根を専用器具で叩き、音の違いから雨漏りの原因を特定する方法です。

ビルの外壁落下リスクの調査にも活用される方法で、赤外線調査と併用する場合もあります。

足場が必要なぶん、コストがかかってしまいますが、近年では「ロープアクセス工法」を用いた打診調査が注目されています。

ロープアクセス工法とは、レスキュー隊の技術を応用した外壁調査方法で、足場が不要で低コストかつ機動性が高いのが魅力。

従来の調査方法では、足場の位置によって、調査が困難なシーンが見受けられました。

一方でロープアクセス工法は、足場による制限を受ける心配がありません。

ロープアクセス工法を用いた外壁調査は、短期間・低コストで施工が可能なため、雨漏りの原因特定方法としておすすめです。

ロープアクセス工法については「ロープアクセス技術とは?特徴やメリット・デメリットを解説」で詳しく解説しています。

ビルで雨漏りが発生したら

今回は、以下3つのポイントをお伝えしました。

  1. ビルの雨漏りは、原因を知っておけば対応がスムーズ
  2. ビルの雨漏りは、初期対応で被害拡大を防止可能
  3. 雨漏りの原因特定は、ロープアクセス工法を用いた外壁調査がおすすめ

ビルの利用者に対する被害を最小限にするために、早急な対応が求められるケースがほとんどでしょう。

株式会社ギアミクスでは、ロープアクセス工法を用いた外壁調査を承っております。

外壁調査は、最短1日で終了するケースもございますので、お気軽にお問い合わせください。

無料でお見積り致します。