キュービクルの耐用年数とは?設置する必要性や必要な手続きを解説

キュービクルの耐用年数とは?設置する必要性や必要な手続きを解説

大量の電気を使用する施設には、キュービクルが必要です。

キュービクルの耐用年数は、製造会社や販売業者が安全に使えるだろう年数を決めています。

キュービクルが劣化すると、漏電や火災などの事故を引き起こすこともあるでしょう。

この記事では、キュービクルを設置する必要性や必要な手続き解説します。

キュービクルの設置には大きなコストを必要とするため、長く使用するためにもぜひ参考にしてみてください。

キュービクルとは?

キュービクルとは、正式にはキュービクル式高圧受電設備という名前の小規模な変電をおこなっている受電設備です。

工場や大型商業施設、ホテルやオフィシャルビル、病院などの多くの電気を使用する施設にキュービクルが設置してあります。

「変電設備」と記載されている金属製の箱がビルの屋上や工場の敷地内にありますが、それがキュービクルです。

6,600ボルトもの高圧電力を受電し、キュービクル内で100~200ボルトに変圧しています。

では、キュービクルの役割と設置する理由を見ていきましょう。

キュービクルの役割

現代の生活には欠かせない電気は、発電所で作られて電力会社の変電所を通じて、電圧を下げた状態で人々のもとへ運ばれてきます。

一般的な家庭や事務所で低圧電力の電気を契約している場合、建物に一番近い電柱に設置してある柱上変圧器(トランス)で100~200ボルトに変圧して電気が届く仕組みです。

一方、工場や大型商業施設、ホテルやオフィシャルビル、病院などの高圧電力の電気を契約している場合は、柱上変圧器の一つ手前で6,600ボルトの電気をキュービクルで受電。

受電した高圧電力をキュービクル内で100~200ボルトに変圧して電気が届きます。

キュービクルを設置する理由

高圧電力を契約している場合、6,600ボルトもの電力を建物の敷地内に引き込むため、キュービクルの設置が必要です。

電気の契約には高圧電力低圧電力の2種類あり、基本的に契約電力が50キロワット以上の工場や大型商業施設、ホテルやオフィシャルビル、病院などでは高圧電力を契約します。

一方、一般的な家庭や事務所、美容室などの契約電力が50キロワット以下の場合は低圧電力を契約。

低圧電力を契約している場合は、キュービクルの設置は不要です。

高圧電力は低圧電力に比べて安い料金で電気を利用できる反面、キュービクル自体の価格が数百万円以上します。

しかし、大量の電気を使う工場や大型商業施設ではキュービクルの設置にかかるコストを含めても、トータル的には電気代が安くなるため得るメリットの方が大きいでしょう。

キュービクルの耐用年数とは?

キュービクルの耐用年数は、製品や製造会社によって多少異なりますが、基本的には15~20年ほどです。

耐用年数には、法定耐用年数と実用耐用年数の2種類あり、工業標準化法のJIS規格に基づいて法定耐用年数が決まっています。

決められている耐用年数と実際に使用できる耐用年数の差は5年ほどです。

15~20年の耐用年数は、キュービクル全体でなく部品ごとに年数が決まっているため、消耗が激しい部品は定期的に交換が必要になります。

では、法定耐用年数や各部品ごとの耐用年数を見ていきましょう。

キュービクルの法定耐用年数は短めの設定

実用耐用年数は15~20年に設定されている場合が多いですが、法定耐用年数は10~15年と実用耐用年数に比べて短めに設定してあります。

キュービクルは高圧電力を利用する機械であるため、安全に使用できる年数として設定されているのが法廷耐用年数です。

つまり、法定耐用年数が過ぎてもキュービクルや部品は使用できます。

食べ物で例えると、耐用年数は賞味期限のようなものです。

法定耐用年数を目安にしつつ、定期的にメンテナンスをおこない可能な限り長くキュービクルや部品を使用できるようにしましょう。

キュービクル機器ごとの耐用年数

法律で安全に使用できる期間として定められている法定耐用年数ですが、実際には製造会社が質の良いキュービクルや部品を製造しているため実用耐用年数は法定耐用年数より長めの設定です。

部品の材料やキュービクルの設置場所、電圧の違いによって部品ごとの耐用年数は異なります。

キュービクル機器ごとの耐用年数は以下です。

  • 変圧器:法定耐用年数15年・実用耐用年数20年
  • 屋内用ヒューズ:法定耐用年数15年・実用耐用年数15年
  • 屋外用ヒューズ:法定耐用年数10年・実用耐用年数10年
  • コンデンサ:法定耐用年数15年・実用耐用年数15年
  • 高圧遮断器:法定耐用年数15年・実用耐用年数20年
  • 断路器:法定耐用年数15年・実用耐用年数20年
  • 高圧負荷開閉器:法定耐用年数15年・実用耐用年数20年
  • 避雷器:法定耐用年数15年・実用耐用年数15年
  • 計器用変成器:法定耐用年数15年・実用耐用年数20年
  • 保護継電器:法定耐用年数15年・実用耐用年数20年
  • 高圧カットアウト:法定耐用年数15年・実用耐用年数20年

法定耐用年数は、実用耐用年数より5年ほど短く設定してあります。

耐用年数は、製造会社によって異なるため確認が必要です。

キュービクル設置の届出と保安管理業務とは?

キュービクルの設置や維持、運用については電気事業法によって決まりがあります。

自己責任において保安規程を作成、電気主任技術者を選任、電気の保安を確保することがキュービクル設置者の義務です。

キュービクル設置時には電気事業法に基づき国への手続きをし、設置後は定期的に点検をおこなう必要があります。

大量の電気を扱うキュービクルには、厳重な規則があるため事前に把握しましょう。

では、キュービクル設置の届出と保安管理業務について解説します。

キュービクル設置には届出が必要

キュービクルの設置や維持、運用には、設置者が保安監督者となる電気主任技術者を選任し、産業保安監督部長または経済産業大臣に届出が必要です。

電気主任技術者を雇用することが困難な場合は、保安管理業務をおこなう電気保安法人(電気保安協会など)や個人事業主に外部委託できます。

外部委託する場合は、産業保安監督部長または経済産業大臣に申請し、承認を得ることが必要です。

保安規程や電気主任技術者、外部委託先の変更をおこなう場合も、同じく届出が必要となります。

設置者は保安管理業務をおこなう必要がある

キュービクルの設置者は、電気の保安を確保するために、保安管理業務(巡視、点検および検査)をおこなう必要があります。

キュービクルの月次点検、年次点検の頻度は、設置者が決めた保安規程に基づいて実施。

保安管理業務を外部委託している場合は、設置者の代わりに委託者がおこないます。

外部委託者がおこなうキュービクルの点検頻度は、経済産業省告示249号で点検すべき最低頻度が定まっているため確認しましょう。

キュービクルの劣化による危険性

キュービクル設置場所によって、起こりうる劣化による事故が変わります。

屋内にキュービクルを設置している場合、起こる可能性が高い事故がホコリに蓄積による漏電や火災です。

定期的に点検していても、清掃が十分でないとホコリによって漏電事故につながる恐れがあります。

漏電から火災に発展する可能性もあるため、点検と同様に清掃を怠らないようにしましょう。

屋外にキュービクルを設置している場合は、雨風により外箱やケーブルの劣化し、そこから雨や砂埃が侵入することで漏電を起こす場合があります。

点検時に外箱やケーブルで錆びている部分や隙間がある場合、そのまま放置していると、漏電事故へと発展する恐れがあるため速やかに修繕しましょう。

キュービクルの寿命を延ばす方法

キュービクルの価格は数百万円以上と決して安くはありません。

設置にも届出などの手間が必要なため、できるだけキュービクルの寿命を延ばすことが重要です。

寿命と聞くと、耐用年数のことを指しているのかと思われがちですが、実は異なります。

キュービクルの寿命を延ばすには、メンテナンスが欠かせません。

では、キュービクルの寿命を延ばす方法を解説します。

耐用年数は寿命ではない

キュービクルの寿命とは、耐用年数のことではありません。

耐用年数は、始めから決められていますがしっかりとキュービクルを管理することで寿命を延ばすことができます。

つまり、法定耐用年数より実用耐用年数が長く、実用耐用年数より寿命を延ばすことでより長い期間の使用が可能です。

とはいえ、キュービクルは年々進化しています。

JIS規格の基準値も数年に一度引き上げられ、1990年のJIS規格と比べて約40%のキュービクルでのエネルギー変換ロスの削減に成功。

古いキュービクルを使用し続けると、最新のものより大幅に電力の変換ロスを起こしてしまうため注意しましょう。

定期的にメンテナンスする

耐用年数以上にキュービクルを使用するには、定期的にメンテナンスが必要です。

メンテナンスを怠ると、法定耐用年数以下の使用期間で修繕や交換が必要になるでしょう。

キュービクルでは、電気主任技術者が点検をおこなうことが義務付けられており、月次点検や年次点検をおこないます。

月次点検では、キュービクルの稼働中に正しく作動しているか、修繕箇所の有無を確認。

年次点検では、キュービクルの使用を止め停電した状態で、稼働中にはできない内部の確認や修繕をおこないます。

キュービクルの耐久年数に余裕があってもメンテナンスしよう

この記事では、キュービクルを設置する必要性や必要な手続き解説しました。

工場や大型商業施設など高圧電力を契約している場合、6,600ボルトもの電力を建物の敷地内に引き込むためキュービクルの設置が必要です。

高圧電力を受電し、キュービクル内で100~200ボルトに変圧しています。

大量の電力を扱うキュービクルの設置には、産業保安監督部長または経済産業大臣に届出が必要です。

設置後も、定期的に点検することが義務づけられています。

キュービクルを耐用年数以上に使用するには、定期的にメンテナンスし劣化部分を迅速に修繕することが大切です。